
申請手続きにかかる報酬・費用について
1.お客様のご事情やご希望に合わせて、迅速にお見積りをいたします。まずは、以下の点について自由にメール等でお聞かせください。
①現在までのご事情
②私たちに依頼したい内容
③最終的にどのような結果やゴールを目指しているか
2.お見積りをご希望の場合は、以下の書類をご提出いただき、ご本人確認をさせていただいております。
①申請人の履歴書
②在留カードの写し
③お問い合わせ者の身分証明書
※お見積りには、実費(郵便費用・交通費・日当・その他の実費)が含まれる場合があります。
※オンライン申請は、原則として24時間いつでも申請可能ですが、システムのメンテナンスや障害等がある場合は、出入国在留管理局の開庁時間内に限られます。
※在留期限当日からはオンライン申請ができませんので、ご注意ください。
※お子様の出生から30日を過ぎた場合、またはSOFA保有者の退任日から30日を超えた場合には、オンライン申請はご利用いただけません。
3.報酬額の目安について(すべて税込表示)
以下は、最低価格の目安となる報酬額です。正式なお見積りは、お客様のご事情を詳細にお伺いしたうえで発行いたします。
概算お見積書の発行も可能ですが、その後に未説明の事実が判明した場合、報酬額が増減することがございます。
ですから、有料相談を行い、詳細事項を確認してから作成したお見積書が最も正確です。
【無料相談】
初回メール相談は無料です。無料相談の範囲で回答いたします。
(無料相談の後に概算見積りを発行できます。)
【有料相談料】
11,000円(税込)
(オンライン相談 1時間〜1時間半、または当事務所での面談 1時間)
(有料相談の後に公式お見積りを発行できます。)
4.各サービスごとの報酬目安
〇 お客様がご自身で申請した案件に関するご相談

〇過去の犯罪歴、不法残留、難民認定・補完的保護の適格性申請の不認定に基づく上陸許可に関する特定の相談等。

〇 海外からの法人設立に関する特定の相談(定款案作成、事務所設置等)

〇 在留資格「更新」許可申請
・前回と同様の在留状況:
66,000円〜
・状況変更あり、要相談:
165,000円〜
・経営・管理ビザの更新:
110,000円〜
〇 在留資格変更許可申請
・就労ビザ(公用、教授、芸術、宗教、報道、法律・会計業務、医療、研究、教育、技術・人文知識・国際業務、企業内転勤、介護、技能)への変更:
165,000円〜
・日本人又は永住者、定住者との婚姻に基づく変更:
175,000円〜
・経営・管理ビザへの変更:
330,000円〜
・高度人材/J-Skip:
195,000円〜
・特定技能①、②への変更:
180,000円~
〇 在留資格認定証明書交付申請
・就労ビザ(公用、教授、芸術、宗教、報道、法律・会計業務、医療、研究、教育、技術・人文知識・国際業務、企業内転勤、介護、技能):
165,000円〜
・興行招へい:
55,000円〜(30名以上同時申請の場合・人数割引あり)
→個別の興行招へい:
250,000円〜 要相談
・高度人材1号/J-Skip
195,000円〜
・配偶者・子どもの招へい:
175,000円~
・留学生:25,000円(50名以上同時申請の場合・人数割引あり)
〇 技能実習・特定技能1号
・技能実習:
88,000円〜(5名以上同時申請の場合・人数割引あり)
・特定技能:
110,000円〜(3名以上同時申請の場合・人数割引あり)
〇 登録支援機関業務(月額契約)
・1名につき月額:
33,000円〜(5名以上同時契約の場合・人数割引あり)
・各種法務講義(2時間程度):
55,000円〜お見積り
・法務顧問契約月額:
88,000円~お見積り、要相談
〇 永住許可申請
・日本人・永住者配偶者からの永住許可申請:
165,000円〜
・就労ビザ、高度人材制度・J-Skipからの永住許可申請:
195,000円〜
〇 出生による在留取得
110,000円〜
〇SOFAからの手続き
195,000円〜
〇公用・外交ビザ手続き:
195,000円~
〇申請理由書作成:
55,000円〜
〇帰化許可申請:
220,000円〜(英文から日本文への翻訳込み5枚まで)
・認知による国籍取得(国籍法第3条):
250,000円〜
〇就労資格証明書:
88,000円〜
〇短期滞在(観光・商用):
55,000円
〇在留特別許可・上陸特別許可:
450,000円〜お見積り
〇仮放免申請:
250,000円〜お見積り
〇監理措置決定申請:
110,000円〜お見積り
〇監理人:
330,000円〜お見積り
〇報酬活動許可申請:
88,000円〜お見積り
〇被監理者届出:
33,000円(原則3か月ごと)
〇再入国許可申請:
55,000円
→更新・変更と同時の場合:16,000円
〇資格外活動許可申請:
55,000円〜
(活動予定機関との契約書・活動内容説明書が必要)
〇難民・補完的保護対象者認定申請:
275,000円〜
→不服申し立て(審査請求)
330,000円~
→再申請
275,000円~
〇アポスティーユ・大使館認証(東京):
11,000円〜お見積り
実費(許可印紙, 交通費,郵便費用)
更新又は変更許可
窓口:6,000円
オンライン:5,500円
永住許可
窓口:10,000円
就労資格証明書
窓口:2,000円
オンライン:1,600円
在留資格取得許可
無料
資格外活動許可
無料
再入国 1回
窓口:4,000円
オンライン:3,500円
再入国 数次
窓口:7,000円
オンライン:6,500円
交通費・郵便費
お客様の事情によりお見積り致します。
法務サービス・許認可取得
遺言書作成
50,000円~
遺産分割協議書作成
80,000,円~
法人設立(定款・議事録作成)
50,000円~
産業廃棄物収集運搬
~150,000円
NPO法人設立
180,000円
古物営業許可
50,000円
内容証明郵便
30,000円~
風俗営業許可申請
(キャバレー・ホストクラブ,ダンスホール,Bar等)
100,000円~
事業計画書
50,000円~
日本政策金融公庫への融資申込
50,000円~
著作権登録,実名,譲渡,質権等
25,000円 ~
利用規約作成
350,000円~
雇用,売買,賃貸,工事請負,プログラム制作,タレント出演等各種契約書
50,000円~
給料計算,会計記帳
7,000円/毎月 ~